
歴史の深い温泉場
歴史の深い温泉場
遠い昔 芦之湯は湿原だった |
標高870m 山に囲まれた |
○ | いってらっしゃいませ |
---|
○ | 暖簾をくぐり左へ曲がります |
---|
○ | 突き当たるとT字路 |
---|
○ | 阿字ヶ池弁財天入口 |
---|
○ | 石柱の土台部分には |
---|
○ | 入口から木道入口にかけて |
---|
○ | 木道の両脇には |
---|
○ | 越冬中は葉のフチが枯れていて |
---|
○ | 春は恋の季節 |
---|
○ | 折り返し地点には |
---|
○ | 木道の脇には豆桜や紅葉が |
---|
○ | 木道終点の辺は雨が降ると |
---|
○ | 壁のようにそびえる上二子山 |
---|
○ | 上二子山を覆う霧です |
---|
○ | 木道の終点右手には |
---|
○ | 木道の終点左手には 箱根七福神の一人 |
---|
○ | 弁財天は七福神のうちただ一人の女神で |
---|
○ | おかえりなさいませ |
---|